宅建業免許を受ける前に物件の広告は可能?

不動産業を始めるにあたっては、行政庁から予め宅建業免許を受けておかなければなりません。この宅建業免許の申請は、ハトマークやウサギマークなど保証協会利用の有無などにも左右されますが、知事免許の場合、手続きには概ね1か月半か…

続きを読む

不動産会社の株主が誰かわからないとき

これから会社として不動産業をはじめるために、宅建業免許の申請を行うというときは、申請書類の中に「5パーセント以上の株主・出資者等の名簿」というものが含まれています。 作ったばかりの会社なら、株主(出資者)が誰であるかは把…

続きを読む

建売住宅の販売に宅建業免許は必要?

建設業者として施主や元請企業などから建設工事を受注している会社で、新たに建売住宅の販売も始めるときは、宅建業免許が必要になるでしょうか。 結論を先に述べてしまうと、この場合、不動産業を営むことになるため、予め行政庁から宅…

続きを読む

宅建業免許の通知ハガキが届いたら

本ページの記事は古い情報となっている可能性があります。手続きを自社で進める場合は、最新の情報をご確認ください。 宅建業免許申請の後、行政庁での審査期間が終わると、免許通知のハガキが申請者の元へ届きます。この時点で免許証の…

続きを読む

宅建業免許申請の際の非常勤証明書とは

宅建業免許行政においては、申請をする会社の代表者や政令使用人、専任の宅地建物取引士など、一定の役職に就いている人の常勤性を求められます。 そのため、もしこれらの役職に就く人が別会社の役員を兼ねているケースでは、その別会社…

続きを読む

宅建業免許上の代表取締役の入れ替え

このページでは、複数の代表取締役がいる会社において、複数の代表者の中で宅建業免許上の代表者を入れ替える場合の手続きについて説明します。 代表取締役1名の会社において、その代表取締役が別の代表取締役と交代する場合の手続きは…

続きを読む

宅建業免許の変更届とは

宅建業免許を取得した不動産会社で、免許取得後に各種の情報が変わったときは、変更届という届出を行政の担当窓口で行わなければなりません。 変更届を未提出でいると、免許の更新や大臣免許への免許換えなどが行えなくなってしまいます…

続きを読む

宅建業の政令使用人とは

不動産業を営むにあたって、主に代表取締役の代わりとして支店(場合によっては本店)に設置することになるのが、政令第2条の2で定める使用人(通称「政令使用人」)です。 この宅建業免許の政令使用人は、その事務所を代表して契約を…

続きを読む

取引実績がない状態での宅建業免許の更新

宅建業免許は、更新手続きの際に添付書類として宅地建物取引業経歴書を提出することになります。 この際、免許を受けてから宅建業の営業を全く行っていない状態、つまり実績ゼロの状態であると、更新が非常に難しくなる可能性があります…

続きを読む

宅建業免許の有効期間が切れてしまったら

宅建業免許は有効期間が5年とされており、都道府県知事免許の場合、引き続き宅建業を営むためには有効期間が満了する日の90日前から30日前までに、免許更新の手続きを行わなければなりません。 もし30日前までに宅建業免許の更新…

続きを読む

 

宅建業免許の申請や不動産会社設立に関する初回相談は、無料にて承っております。お電話とメール、ご都合のよい方法でご連絡ください。(ご来所での相談をご希望の方は、お電話・メールでご予約ください)

お電話での相談をご希望の方
メールでの相談をご希望の方
 

メールでの相談をご希望の方は、下記フォームより情報を送信ください。24時間承っておりますが、返信に期間を要する場合がございます。お急ぎの方は、極力お電話にてご相談ください。

    お名前 (必須)

    お電話番号 (必須)

    メールアドレス (必須)

    ご希望の連絡先 (必須)

    お電話でご連絡メールでご返信

    区分

    メッセージ本文

    ページトップへ戻る